【大阪・ケアマネ募集】ゴールデンレトリバーと働ける、やりがい抜群の職場!

当ページのリンクには広告が含まれています。

社会福祉法人博光福祉会(勤務地:大阪)

大阪でケアマネとして働きたい方へ。

博光福祉会は大阪府内(大阪市・松原市・大阪狭山市・富田林市・河内長野市)で複数施設を運営し、セラピー犬(ゴールデンレトリバー)と働ける制度がある数少ない社会福祉法人です。

ケアマネとしての「やりがい」は、人と犬の共生から生まれる、温かい日々のケアで実感できます。

大阪でケアマネの「やりがい」を本気で追求したいあなたへ、ぜひご覧ください。

目次

ケアマネの「やりがい」が見える!インタビュー

現役ケアマネから生の声をいただきました。

なぜケアマネジャーになろうと思ったのか

自宅で生活されている要介護・要支援者のサービスを行う中で、「ケアマネジャー」の仕事を身近に感じたことがきっかけでした。

資格試験について

ケアマネジャーの試験は範囲が広く内容も深いので、想像以上に難しいです。

仕事や家の事もあるので時間の確保が大変で、朝早く起きて夜は遅くまで勉強をしました。

家族にも協力をしてもらい、人生で一番勉強をして、なんとか合格することができました。

ケアマネジャーになって感じたこと

自分が提案・調整したことが利用者や家族様の今後の生活に影響を与えるので、とても責任が大きいことだとは感じています。

寄り添えるよう、タイミングや言葉選びは慎重に・・・と考えています。

また、「ありがとう」と感謝の言葉を直接いただき、ご利用者様や家族様と一緒に喜びあえることは、この職種に特権だと思っています。

今後の目標

基本的に一人業務なので、不安に迷うことが日々あります。

法人内にはたくさんのケアマネジャーがいて、事業所内の先輩方に相談できる環境もとてもありがたいです。

様々な経験やたくさんの知識を得て、誰からも頼られる存在になりたいです。

ケアマネの1日のスケジュール

9:00

出勤、連絡事項の確認

9:30

ご利用者宅訪問

ご自宅への訪問は徒歩以外に、車やバイク、自転車を使用します!

11:00

市役所訪問

書類提出や手続きを行います!

12:00

休憩

お昼ご飯は施設で食べています!

13:00

サービス担当者会議資料準備

14:00

サービス担当者会議

担当者会議は、ご利用者のご自宅でおこないます。ご利用者本人や家族様、ケアマネジャーのほかに、看護師や栄養指導員など、さまざまなスタッフが集います。

15:30

ケアプラン作成

介護保険サービスを受けるには、ケアプラン(介護サービス計画)が必須です。ケアマネジャーは、支援の方針や利用するサービスの種類などが明記された書類を作成します。

17:00

関連機関・利用者への連絡、スケジュール調整

17:30

退勤

正社員ケアマネ求人詳細(大阪・松原市)

大阪府松原市にある「寿里苑サラケアプランセンター」では、ケアマネを募集しています!

勤務地:大阪府松原市丹南4‑172
(近鉄南大阪線 河内松原駅/車通勤OK)

雇用形態:正社員

職種:ケアマネジャー/介護支援専門員

月給:256,730〜340,070円

勤務時間:9:00‑17:30(休憩1h/シフト制)

休日:週休2日(4週8休)、年間106日、有給10日〜、慶弔・産休育休あり

待遇:住宅手当(家賃60%補助)、社宅制度(50%)、通勤・資格・皆勤手当、賞与年2回(本給2ヶ月)、昇給、社会保険、退職金

ケアマネとしての「やりがい」と専門性

ケアプランが生活を変える責任と喜び:ケアマネはプランを提案し、その結果、ご利用者と家族の生活が改善される実感がモチベーションに。

“ありがとう”の言葉が最大のやりがい:直接の感謝を受け止めるケアマネ業務は、この職種ならではの魅力。

先輩との相談体制で安心して成長できる:法人内に多数のケアマネが在籍し、いつでも相談できる環境は、安心してキャリアを積むための大きな支え。

ゴールデンレトリバーと一緒に働く専門性:プランに「犬との関わり」を取り入れられる職場は大阪でも極めて珍しく、ケアマネとしての専門性とやりがいが高まります。

まとめ

大阪でケアマネとして犬とともに働ける希少な環境。

それが博光福祉会です。

ゴールデンレトリバーとの共生型ケアによって、ご利用者、ご家族、職員、そしてあなた自身の“やりがい”が日常の中で育まれます。

大阪でケアマネとして「やりがい」を追求し、セラピー犬との自然な共生を実現したい方は、ぜひ寿里苑サラ ケアプランセンターへの応募をご検討ください。

ラブくん
社会福祉法人博光福祉会 介護事業部 採用担当です。
よろしくお願いいたします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次